トップページ> 地域と暮らし情報 > 地域の防災情報
地域の防災情報
一見普通の公園にしか見えませんが、「矢崎町防災公園」にはいたる所に防災の知恵と技術が隠されていました。
矢崎町防災公園
災害対策用の設備を備え、災害時の避難、防災訓練などが行うことができる公園です。
●最寄り駅は府中本町駅。勤労福祉会館の跡地にあります。
ハイブリット照明灯
太陽光と風力発電の照明灯(2基)
●災害時に万一電力配給がストップしても、太陽光発電と風力発電で発光します。
防災倉庫
クレーンを備えた物資倉庫
●災害時に使用する機材を格納しています。
屋根と窓には太陽光パネルがはめ込まれています。
かまどベンチ
炊き出し用のかまどになるベンチ(3基)
●災害時にベンチの座部をはずし脚部をかまどとして利用します。
かまどスツール
炊き出し用のかまどになるイス(5基)
●災害時にスツールの座部をはずし脚部をかまどとして利用します。
手押しポンプ
防災井戸の水を汲み上げるポンプ
●災害時に水道施設が不通になった場合に生活用水として利用します。
災害用仮設トイレ(防災パーゴラ)
災害用仮設トイレ(4基)
●災害時にパーゴラにテントを張って非常用トイレとして利用します。
災害用仮設トイレ(マンホール)
災害用仮設トイレ(4基)
●災害時に非常用トイレとして公園内のマンホールの上に設置して利用します。
耐震性貯水槽
消火・飲料用(2基)、防火用(3基)
●地下には、100トン貯水できる貯水槽が全部で5基あります。
災害時に水道設備が不通になった場合に飲料水・防災用水として利用します。